のびのび育ちの会INFORMATION

第41回のびのび育ちの会 ご報告

今回ののびのび育ちの会は、

「指伝話がコミュニケーションのきっかけとなる使い方・考え方」について

昨年に引き続き、高橋宜盟先生にお話していただきました。

 

指伝話を使うにあたっての考え方について

コミュニケーションとは?アクセシビリティとは?

たくさんの選択肢から、自分の意志で選ぶ自由

選択肢の中に選ばないという答えもあること

 

日頃子どもたちと接する中で、

答えを期待したり、求めて迫ってしまったりしているなぁと

話を聞きながら、気づかされるお話でした。

 

続いて実際に指伝話の使い方について

一枚のカードを選ぶこと

問いに対する反応や感じ方を見つける糸口になるのが指伝話

糸口が見つかると、一気に可能性やできることが拡がっていく

あれやこれやとやりとりを通して、子どもと一緒に楽しんでいくこと

 

なるでも指伝話を導入し、訪問時に本人や親御さんと一緒に使っています。

普段使っている写真カードやご家族の写真、好きなキャラクターの写真など

指伝話に入れて、会話したり、ゲームにして遊んだりしています。

 

指伝話を使うことで、しゃべらないけど、物事をよく理解していることを実感して

親御さんがタブレットと指伝話を購入され、生活の中で使っているお子さんがいます。

ルールを理解してゲームをしたり、指伝話を使って遊びをどんどん発展させたり。

指伝話は、

お子さん自身がちゃんとわかっているんだ!もっとできるんだ!ということを

周りの人たちが理解するためのツールだということを実感。

なるにとってこの経験は大きな第一歩となりました。

 

ディスカッションタイムでは

思春期のお年頃、親には隠したいことがある時期の指伝話の使い方を教わりました。

 

一人一人の環境に応じて、使い方の可能性が拡がる指伝話を堪能させていただきました。