最近のなるさん(活動)SCHEDULE

代表のつぶやき

 

新年度の保育園や、学校への医療的ケアの訪問、なんと!10人!

1人に年に2回ケア会議をするので、あっという間で次から次へ。

初めての遠足シーズンは無事終了。

初めてのお泊まり学習もあって、所長が同行して、我々一同感動でした。

GCUから一緒に退院した子です。嘔吐が激しく、ご両親もとっても大変でした。

このお子さんは地域の保育所に通い、ミキサー食を注入して、

自宅から1番近い小学校に入学。

大好きな友達とは同じクラスにはなれなかったけど、小学生になるんだ!という、前向きな夢に向かう気持ちは、嘔吐、胃食道逆流を乗り越えるんですよねぇ。

友達という存在はかけがえのないものですねぇ。。。。。

 

今、シフト作成時期で、昼の10人看護師配置せねばで、ちょっと現実逃避しながらも、感動を胸に頑張る。

 

21日土曜日に訪問看護財団の小児の研修講師をさせていただき

webでしたが、170人の看護師さん達と出会って、

さっそくのびのび育ちの会やなるシステムのシートなどのお問い合わせが届いていました。

小さく早く産まれた赤ちゃんと、成人病予備軍や、ちょっとした身体の弱さや呼吸の苦しさ、

感覚の過敏やどんま、筋肉や関節を上手く使えない、歪みや運動の誤学習、

赤ちゃんたちの欲求に応えられるケア、そんなのを深めていくと、

胃食道逆流や呼吸苦から抜け出せる!って、思います!

 

お近くに住んでいる看護師さん!常勤非常勤、募集中です!

リハさんも募集してます!

 

梶原

 

(代表のfacebookに投稿されたものと同様の内容になります)