THINK WITH
A CHILD.こどもの心を真ん中に考える。
「Tamaステーション福々研究研修」「子ども等地域支援」
KEEP SMILING笑顔あふれる社会を目指して。
こんにちは。東京都府中市で小児中心の訪問看護を展開している「スペースなる」の公式サイトです。「スペースなる」では、子どもの成長発達支援や家族支援に重点をおいた「Tamaステーションなる訪問看護事業」の他、重い障害や医療的ケアがあっても自宅で過ごせる地域づくりのため、各種研究・研修事業、地域支援事業にも取り組んでおります。訪問エリアは、府中市、国立市、国分寺市、立川市など。いつでもお気軽にご相談ください。
一緒に働いてくれる仲間も募集中!学びのチャンスがいっぱいです!
なるのサービスSERVICE
みんなの声VOICE
-
しんちゃんの歩み~生まれてから~(3)
<弧育ての日々> 待ちに待った家族での生活は、家族”だけ”の生活とも言えるものでした。 実家の母は、出産前の入院生活をサポートしてくれましたが、疲弊し、引き続きの支援は難しい状況。義母も寝たきりの……
-
しんちゃんの歩み~生まれてから~(2)
<過酷な在宅生活のはじまり> NICUを退院し自宅に帰ってからの生活は、一言で言うと”過酷”でした。 ”でした”と過去形で言えるときがくることを、その当時は全く想像できませんでした。 何がしんど……
-
しんちゃん徒然(2)
しんちゃんの今の生活の徒然を綴ります ------------- <下肢装具をつくりました> しんちゃんは、年末に初めて「下肢装具」というのをつくりました。 首もすわっていない寝たきりくんでも……
-
しんちゃんの歩み~生まれてから~(1)
<NICUから在宅へ> 生まれてすぐに人工呼吸器をつけてNICUに入ったしんちゃんでしたが、すぐに呼吸も安定して人工呼吸器は数日で外れ、1週間もすると酸素濃度を上げる必要もなくなりました。哺乳も直接……